「河口湖ろうそく能」代替公演
(国文祭応援事業)
湖畔の古刹の幽玄美 趣旨
「河口湖ろうそく能」は、「誠の花」を咲かせるべく、日本の伝統芸能を担っている若手能楽師が情熱を結集し、合わせ会場においでいただいた皆様と地元蒼能会会員の三者が一体となり、素晴らしい舞台をつくり上げたいと願っております。能という素晴らしい芸能を通して皆様ととにも「能、狂言」のなんたるかを回を重ねながら勉強する為に、第一部を毎回テーマを定めて専門の講師をお招きし、より深く理解しし、楽しむことが出来ればと考えました。河口湖の湖畔に織り成す幽玄の世界で三者の思いが共に深く、高められることを願って本会の趣旨といたします。
尚、本講演は伝統文化の普及という趣旨に鑑み、出演される能楽師、舞台設置、音響、照明や行政、地域団体などやボランティアの皆様のご協力を頂いております。
河口湖ろうそく能 代替公演へのお誘い
八島・清経・船弁慶(静御前)の能装束の着付を実演しながら、
平氏と源氏の違いなどを解説。能装束を着て、特別に仕舞をお見せいたします。
*本来は、能装束を着て仕舞を舞うことはございません。
日 時 2022年9月10日(土)
13時30分時開場 14時開演
会 場 富士吉田市民会館 小ホール
〒403-0013 山梨県富士吉田市緑ケ丘2丁目5-23
入場料 税込1,000円
主 催 蒼能会
※ご入場の際にはマスクの着用をお願いいたします。
ご協力いただけない方はご入場をお断りいたします。
体調不良(37.5度以上の発熱、嘔吐、咳、味覚症状など)のある
お客様はご入場をお控えください。