番 組

第一部  講演「能・百萬と女物狂のはなし」 講師/山中 迓晶

 

第一部 仕舞「隅 田 川」  角当 行雄

    狂言「右近左近」 シテ/山本 則秀

    能 「百  萬」 シテ/角当 直隆

 

 

出演者 仕舞・能・狂言

角当 行雄 (かくとう ゆくお)

観世流梅若シテ方/重要無形文化財総合指定。日本能楽会会員。能楽協会会員。財団法人梅若会理事。昭和28年仕舞「春栄」初舞台。昭和29年山口直知師に入門のち五十五世梅若六郎に師事。昭和42年独立「道成寺」「望月」「定家」「砧」「安宅」「翁」「卒都婆小町」「重荷」「木曽」等被く。平成元年「鸞ノ会」主催。東京・京都にて講演。「富士吉田梅若薪能」実行委員会副会長。川崎市立能楽堂教室講師。  

 

 

 

角当 直隆 (かくとう なおたか)

能楽協会会員。緑皇会主宰。川崎市在住。能楽師である父、角当行雄の元、4歳より子方として舞台に。五十六世梅若六郎に師事。平成7年独立。昭和47年初舞台、仕舞「老松」。52年初シテ「菊慈童」。披キ昭和57年「石橋」、平成8年「猩々乱」、平成9年「千歳」、平成12年「道成寺」平成16年「望月」平成17年「俊寛」。  

 

山本 則秀 (やまもと のりひで)

1979(昭54)年生まれ

山本則俊の次男

1985(昭60)年「伊呂波」で初舞台

2002(平14)年「三番三」披き

2006(平18)年「釣狐」披き

2013(平25)年「花子」披き

父および東次郎に師事。公益社団法人能楽協会会員

講師

山中 迓晶 (やまなか がしょう)

昭和45年1月14日生まれ。父山中義滋、現梅若六郎に師事。

山中義滋(重要無形文化財総合指定)長男。

昭和47年、2歳で初舞台「老松」。幼少より子方として舞台に立ち現在に至る。

平成5年より2年間、京都造形大学の非常勤講師を務め、同大学に初めて能学部をつくり、生徒と共に学園内での公演などを行う。平成7年、梅若 六郎家に入門し4年間の修行期間を経、平成11年春、卒業する。

現在、能の公演以外にも、「能へのいざない」と題して、誰にでも解りやすく能を紹介するレクチャーを数多く催している。

また、幼稚園・小中高・大学や専門学校での講座も積極的に行っている。

緑蘭会(りょくらんかい)主宰。重要無形文化総合指定保持者。

■問い合わせ  sounoukai11@gmail.com

 

井出 090-2319-6277

和光 090-2656-7572

 

 

スマホでアクセス
スマホでアクセス